- ブラインドショップR・K TOPページ
- スタッフのブログ
- ブラインドの「カラー選び」について
ブラインドの「カラー選び」について
2014.10.21 担当者:ゲンゾー
皆様、はじめまして!
「ブラインドショップR・K」のスタッフのゲンゾーです!
第3回目のブログ更新ですが、
わたくしゲンゾーが担当させていただきます。
なお、本日はブラインドの「カラー選び」について、ご紹介させていただきます。
ブラインドといえば、窓や扉などにつけて部屋に入る光を遮ったり、 時には程よく光を部屋に取り入れたりするのに使用されるのが、主な目的で作られている製品です。
通常は上記の用途を目的として、
購入される方が普通ですが、
近年では、デザイン性やカラーバリエーション等も
豊富になってきており、
インテリアの一部としての機能も高まってきております。
その中でも、色については、 ご自宅等で快適に暮らすのに、 重要な要素の一つになってきております。
色に関する心理学などを調べてみますと、
青色は「気持ちを静め、心を落ち着かせる」や、
黄色は「人に喜びや希望を与え、楽天的な考え方をもたらす」等、
色一つとっても様々な効果があるようです。
その為、ブラインドの色選びについては、家具等の他のインテリア選びと併せて、 重要になります。
特に、新築のお家などは、こだわりたい部分になるでしょう!
ブラインドの色選びについては、 壁紙や床材、その他の家具との兼ね合いもあり、 簡単には決めにくく、 当店でも色に関するお問い合わせは、多数寄せられます。
よくあるパーターンといたしましては、
ブラインドの色を「壁紙と合わせる」または、「床材や家具に合わせる」
どちらが良いかというお問い合わせです。
ブラインドの色を壁紙と合わせる場合は、
ブラインドが壁になじむ形になりますので、
空間がシンプルに見せることができます。
また、床材や家具に合わせる場合は、
壁紙に対して、色の明暗が付きますので、
統一感のある空間に見せることができます。
当店では、こののような形でお答えさせていただいております。
次にブラインドの色の系統まで絞っていただいた後ですが、 例をあげさせていただいてご説明させていただきますと、 ブラウン系の色といっても薄いブラウンから濃いブラウンなど、 一つの色をとっても濃淡の違いがあり、 これもまた、色選びに置いて悩む部分です。
この時に活躍するのが、 当店でも行っているサービスの一つ、
無料カラーサンプルのお申込みです。
こちらは実際のブラインドのスラットもしくは生地の一部分をカットした物をお送りしておりますので、 実物の色をを見ながら、選ぶことができますので、 特に色にこだわりたい方は必須になります。
もちろん、HP上にもカラー表はありますが、 パソコンのモニターの色の設定や、メーカーによっても 実際に色と違った色に見えてしまう場合がありますので、 色にこだわりがある方は、必ずカラーサンプルをお申込み下さい。
長くなりましたが、第3回の更新は以上になります。
今後もブラインドに関するお役立ち情報を更新していきますので、
「ブラインドショップR・K」をよろしくお願いいたします。